運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
423件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

岩渕友君 これ、指針代理権を求めるように書くべきだというふうに思います。出品事業者であるとか消費者の保護ということから考えれば、問題が発生したときにその対応判断を権限持って、責任持ってできる人がやっぱり必要だと思うんですね。  資料の三枚目を見ていただきたいんですが、この二ポツのところは文書をどう届けるかという話なんです。

岩渕友

2020-04-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第15号

具体的には、基準日時点での申請受給対象者の属する世帯世帯構成員、それから、いわゆる法定代理人、具体的には、成年後見人代理権付与の審判がされた保佐人補助人、そして、親族その他の平素から申請受給対象者本人の身の回りの世話をしている者などで市区町村が特に認める者、こういった方々をお示しさせていただいているところでございます。

前田一浩

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

これに対しまして、認知症等が進み、日常的に判断能力が欠けているにもかかわらず成年後見人が選任されていない場合については、本人やあるいは本人から代理権授与された家族などが建て替え等の賛否について意思表示をしたとしても、本人意思能力がないことを理由に無効になるものと考えられます。このため、このような場合には成年後見人が選任される必要があると考えられます。

西山卓爾

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

しかし、他方、国際調停については強制執行をする執行力がないということでございますが、では、執行力のない国際調停についても今回は外国事務弁護士代理権を認める、付与する改正がなされようとしておりますが、これはなぜ執行力のない国際調停についてまで外国弁護士に認めるとするのか、その必要性についてもう少し詳しく御説明いただきたいと思います。

浜地雅一

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

まず、ちょっと後半のところからお答えさせていただきたいと思いますけれども、行政書士業務は、法一条の二にございますように、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することでありますけれども、この点、平成二十六年の行政書士法改正では、特定行政書士行政不服審査の手続代理権が付与されたということと、法定業務以外においても、成年後見制度における専門職後見人

山花郁夫

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

ただ、法律相談を超えまして、先ほど申し上げましたとおり、法律相談意義を定義した法令の規定は存在しませんので、一般論として法律相談はどのようなものか、一概にお答えすることは困難でございますので、訴訟代理権を伴わなければ法律相談とは呼ばないのかにつきましても、お答えすることは困難でございます。

小野瀬厚

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

そこで、ちょっとまた話題をかえますが、では、一般的な法律相談は、例えば、七号の相談はいわゆる訴訟代理権範囲に限るというような解釈がございますけれども、そのように解釈する方は、こうでなきゃいけないですね、法律相談訴訟代理権に付随するものじゃなきゃいけないというような解釈になってしまうと思うんですが、一般的に法律相談訴訟代理権範囲に限定をされるというものになりますでしょうか。

浜地雅一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

障害者権利条約の十二条との関係でいうと、権利委員会から指摘をされているのは、特に成年後見後見類型の中の後見というのは、後見人に包括的代理権を与えてしまうわけですから、本人自己決定権をやはり阻害をしているんじゃないか、そういう指摘がされていて、やはり、そもそもこの制度自体見直しが必要なんじゃないかというのが権利委員会の側の考え方なんだというふうに思います。  

初鹿明博

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

山口和之君 簡易裁判所代理権を取得するための特別研修は、八割方、ほぼほぼの方が受講しているということを考えて、また、いわゆるその資格を取得した後に二か月間をやらねば恐らくその実務というのはなかなか難しいということを考えれば、この実務研修と一緒に八割方取っているものをしっかり担保するということは、国民にとっても非常に重要なことかというふうに考えます。  

山口和之

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして、御指摘のとおり、現在、司法書士研修については、日本司法書士会連合会の会則に基づく研修や、全国各地の各司法書士会が独自に行う研修等が実施されているところでございまして、御指摘登録研修簡裁訴訟代理権を取得するための研修については、全ての司法書士について受講義務があるとまではされていないものと承知しております。  

山下貴司

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

石井苗子君 まさしくそのアウトリーチのところなんですけれども、いろいろお聞きしまして、なぜかというところで、司法書士が家事代理権を持たないからなのかとかといろいろ質問があったんですけれども、大臣に重ねてお伺いしますが、これ司法書士を十分に活用する方策の検討というのは急務ではないかなと、なぜなんだと思うんですけど、これから先はどのようにお考えでいらっしゃいますか。

石井苗子

2018-05-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、実際にも、現時点で航空機に関して、海商法におきます船長の代理権ですとか船舶の衝突、海難救助、こういったことに相当する規律を設ける必要性も見当たらないところでございます。  こういったことから、今回の改正法案では、海商に限って特別な規律を定めておりますこの現行法の在り方を維持することとしたものでございます。

小野瀬厚

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

この取りまとめでは、IT化に向けた課題として本人訴訟についてが挙げられておりまして、当事者間で利害の対立することが多い裁判事件の一方当事者に対する支援であることからすると、ちょっと長いんですけど、まずは、裁判上の代理人として関与する弁護士司法書士等法律専門士業者代理権等の範囲内で、所属団体対応枠組みを使うなどして、法的側面とともにIT面支援を行っていくことが考えられると、こういうふうに記述

若松謙維

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

このような背景を踏まえ、事業者当該事業者の使用人その他の関係者代理権を与えた旨を表示する電磁的記録である電子委任状普及を促進することとし、そのため、電子委任状普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに、電子委任状取扱業務の認定の制度を設ける必要があることから、本法律案を提案することとした次第であります。  次に、法律案の内容について、その概要を御説明申し上げます。  

高市早苗

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

また、最終的に契約の締結を行うときに、代理権授与がされたかどうかを契約相手である法人Bが確認するために、このときにマイナンバーカードや電子署名を使って、その人が本当に代理権授与があるかどうかを、ここでも活用される、そういう活用シーンになるかと思います。それでよろしいですね。  

梅村さえこ